古い旅

イメージ 1
 
関東から出発し、ときどきバイトをしながら九州、沖縄の島々を旅しているという2人。
 
俺が一輪車の旅と知ってとても感心してくれるのだが、
俺だって冬にこんな荷物満載の放浪キャンパーと、この最果ての島で出会うとは思わなかった。
ちなみに写真がいきなりセピア調になってしまった理由は、
使い捨てカメラのフィルムが古くて劣化していたため。
 
彼らはバスを待っていると言う。
与那国に3つある集落のうちの1つ、久部良(くぶら)にあるカレー屋に行きたいらしい。
話すと、なんとも気さくな人々だ。
久しぶりにしゃべる旅人との会話が嬉しく、俺はついさっき起きたばかりの悲劇を聞いてもらう。
 
「うわー、なんかドラマみたいだねー。」
 
「人生、ムダなことは起きないって言うよ?」
 
口々に慰め、励ましてくれる優しい2人。
ありがとう。
俺はきっとこうやって誰かに話を聞いてもらいたかったんだ。
 
彼らと会ったおかげで、やる気が出てきた。
よし、また与那国島一周の旅をやり直そう。今度は使い捨てカメラを持って。
このカメラ、どうやらセルフの機能はついてないっぽいが、まぁなんとかなるさ。
写せるだけマシだ。
 
気のいい2人に最初の被写体になってもらい、彼らに見送られて、俺は走る。
彼らは久部良でカレーを食った後、
もう1つの集落である比川(ひがわ)にあるという噂のキャンプ場に行くという。
また会うこともあるだろうか?
そればっかりは、旅ではわからない。
 
よしまずは、この集落に最低2つはあるという噂(すべて噂レベル)の売店で食料を確保だ!
 
イメージ 2
 
食料、なんとか買えたが…。
どうもここ、2つあるうちの小さいほうだったようで。
大きいほうに行けばまた何かが変わったのだろうに。
 
ここで買った弁当は、冷蔵庫から取り出したまんまの物体であり、ご飯が見事に固まっている。
よっておかずだけ食い、ご飯は非常用として取っておくことに。
他に非常食類もあまり置いてなかったので、紅芋をつぶしたアンコみたいな物体を緊急用として買っておいた。
店のおばさんいわく、これ単体でも食えるといえば食える、とのこと。
これがそこそこ重い。
 
イメージ 4
 
食料と水を確保し、再び一周の旅へと乗り出す。
間違って来た道を逆戻りして、途中からやり直そうという魂胆だ。
同じ道を戻るのは大嫌いだが、この際しょうがあるまい。
 
イメージ 5
 
与那国島は島なのに起伏が多い印象だ。
東側は特にそうで、宇良部岳(うらぶだけ)なんていう山もある。
写真左側のがそうかもしれない。
 
使い捨てカメラを持って旅をするなんて、修学旅行以来ではないだろうか。
スマホでブログやツイッター、グーグルマップをバリバリ駆使して進んできたのが、
最後になって急に20年前にタイムスリップしたかのようだ。
写真映りもちょうど昭和っぽいセピア調だし、本当にいつのどこを旅しているのやらわからなくなる。
 
イメージ 6
 
来た道を戻って修正し、やっと海沿いの一周ルートに帰ってきた。
断崖に囲まれた与那国島の東岸。
 
イメージ 7
 
サンニヌ台展望台と、波打ち際にあるのが軍艦岩ってヤツかな。
小さな島のマイナーな観光地なので、そうそう珍しいモノはないし、そこで期待してはいけない。
 
でもこの島の東南部の海底には、『海底遺跡』と呼ばれる謎の巨大な岩があるんだよな。
俺の趣味がダイビングなら、間違いなく潜って見に行ったことだろう。
でもなぜか、今は一輪車でねー。
 
イメージ 8
 
立神岩(たちがみいわ)。
観光用パンフレットには、「何か神々しさを感じさせる」などと書かれているが、
地元の案内板には、「立派な男性のシンボルが云々…」と書かれている。
 
イメージ 9
 
観光客は少ない。
レンタカーもいるにはいるが、メッタに遭遇しない。
冬の与那国島に来る人など、ごくわずかなのだろうか。
そんなわけで、家もないこんな一周道路を通る人はほとんどいない。
しかもキツい坂。
 
ついでに言うと隣にある森は、世界最大の蛾であるヨナグニサンの繁殖地だそうだ。
うむ。
一人で走ってる時に、そんなモスラみたいな生物には絶対に出会いたくない。
ここは是が非でもダッシュだ。
 
イメージ 10
 
さらに森。
漁港などがある西側に比べて、東側はあまり開発が進んでいないのだろう。
巨大な蛾が見たい人は、この辺を夜中にウロつくといいんじゃないだろうか。
俺はイヤだ。
こんなとこで野宿してモスラに絡まれたくないので、先を急ぐこととする。
 
イメージ 3
 
アップダウンのキツい東部を走り切り、どうにか夕暮れ前に南部へとやって来た。
あれは比川(ひがわ)の集落だろう。
落ち着ける場所だといいが…。